健康は細胞から!カイロプラクティックで細胞レベルから体を整えよう!

すべての生物は細胞によって構成されており、細胞は生命の最小単位です。その大きさや形状はさまざまで、人間の体には約60兆個の細胞が存在するといわれています。最新の研究では日本人の平均的な体型であれば37兆2700億程度の細胞数だという情報もありますが、いずれにしてもものすごい数です。一方で、アメーバやゾウリムシのように、たった1つの細胞だけで生きる生物も存在します。
仮に、人間の体に60兆個の細胞があるとすると、これらを1つずつ顕微鏡で数えるとしましょう。1秒間に3つの細胞を数えるペースで進めたとしても、すべてを数え終えるのに約63万年もの時間がかかります。
現実的に考えて1秒に1つずつ数えた場合、その時間は190万年にも及びます。これは、人類の歴史とほぼ同じ長さの時間です。この事実を考えると、私たちの体がどれほど膨大な数の細胞から成り立っているかがわかります。
今回のコラムでは、この膨大な細胞の役割と、それがどのようにカイロプラクティックと関係しているのかを解説していきます。
細胞のサイズと構成
人体を構成する細胞の大きさは、おおよそ10~30マイクロメートル(㎛)で、平均すると約17㎛ほどです。この単位は非常に小さく、1ミリメートルの1000分の1に相当します。日常生活で目にするもので例えるならば、17㎛というサイズは、お米1粒の10万分の1程度の大きさです。
細胞の主な成分は約65%が水分で、残りの約15%がタンパク質、12%が脂質で構成されています。ただし、細胞内の水分は私たちが普段飲む水とは異なり、ゼリー状の液体に近い形で存在しています。このゼリー状の細胞同士が結びつき、その周囲を脂質が覆うことで、細胞の形状や機能が維持されているのです。
このような細胞が集まることで「組織」を形成し、組織が集まることで「臓器」、さらに複数の臓器が連携することで「人体」が作り上げられています。たとえば、心臓は血液を送り出す筋肉組織と、血液の逆流を防ぐ繊維組織が組み合わさり、複雑な働きを担っています。また、消化・吸収・排泄といった生命維持のプロセスも、各臓器がそれぞれの役割を果たすことで成り立っています。
細胞の寿命と再生
細胞は生き物である以上、寿命を持ちますが、その長さは細胞の種類によって異なります。骨細胞は25~30年、肝細胞は約5か月、赤血球は約4か月、神経細胞は4~6週間の寿命を持ちます。一方で、胃の粘膜細胞はわずか2~3日、小腸の内壁にある絨毛細胞はたった24時間という短命です。これらの短命な細胞は、新しい細胞が次々と生まれることで、その役割を維持しています。
しかし、脳細胞だけは例外で、新陳代謝による再生が行われません。そのため、脳細胞の数が減ることは避けられませんが、頭の良さは細胞の数ではなく、脳細胞同士のネットワーク(シナプス)がどれだけ発達しているかに依存しています。つまり、年齢を重ねても脳を活発に使うことで、その機能を維持・向上させることが可能なのです。
カイロプラクティックが細胞に与える影響
世界的に著名な細胞生物学者であるブルース・リプトン博士は、「遺伝子は単なる設計図であり、細胞のふるまいを決定するのは環境や意識である」ということを科学的に証明しました。つまり、病気の原因は遺伝子ではなく、私たちが日々どのような環境に身を置き、どのような生活習慣を持つかによって変わるのです。
私たちの健康は、脳から神経を通じて全身へと伝わる生命エネルギーによって維持されています。神経伝達が正常であれば、細胞は適切な指令を受け取り、健康を維持する遺伝子の働きが促進されます。しかし、神経の流れが妨げられると細胞の機能が低下し、免疫力の低下や内臓機能の乱れ、慢性的な疲労や病気のリスクを高める原因となります。
カイロプラクティック・ケアは、背骨や骨盤のサブラクセーション(神経の圧迫)を調整することで、脳と細胞の情報伝達を円滑にし、身体全体のバランスを整えます。これにより、細胞の自己修復能力が最大限に発揮され、新陳代謝が促進されるほか、健康な細胞の生成がスムーズに行われます。さらに、神経の流れが整うことで免疫機能が向上し、病気への抵抗力が強化されるだけでなく、ホルモンバランスの安定や自律神経の正常化にもつながります。
細胞は私たちの身体を形作る最小単位でありながら、その働きは極めて重要です。カイロプラクティックを取り入れることで、細胞が本来持つ機能を最大限に引き出し、健康的な体を維持することができます。身体の不調を感じる方は、日々の生活にカイロプラクティック・ケアを取り入れ、細胞レベルから健康を目指しましょう!

執筆者前田 一真
神奈川県藤沢市出身。1972年に塩川満章D.C.が開院した銀座の塩川カイロプラクティック治療室に内弟子として入る。塩川満章D.C.と塩川雅士D.C.に師事し、副院長まで務める。また日本で最も歴史あるカイロプラクティック学校シオカワスクールでは現役講師を務めており、後任の育成にも力を入れている。2023年5月に地元である藤沢の地で、カイロプラクティックの最前線である塩川カイロプラクティック治療室で学んだ本物のカイロプラクティックを提供する院を実現するため、【前田カイロプラクティック藤沢院】を開院。
笑顔溢れ、心豊かに、幸せな毎日をサポートできるようにカイロプラクターとして尽力している。またシオカワグループの一員として、感謝・感動・希望に溢れる社会を目指している。