顎関節症

日本人の7~8割の人が<br />
顎に違和感がある!?

日本人の7~8割の人が
顎に違和感がある!?

顎関節症(がくかんせつしょう)は、顎の関節や顎を動かす咀嚼筋(そしゃくきん)に異常が起こっている状態のことをいいます。

具体的には、「顎が痛い」、「口が開きにくい」、「音がする」、「ものが噛みにくい」といった症状が1つ以上当てはまれば顎関節症と診断されます。

顎関節症は決して珍しい症状ではなく、日本顎関節学会によると国内患者数は1900万人とされています。また、顎になんらかの違和感を持つ人は全人口の7~8割とされています。

男女比では女性の方が多いとされていますが、考えられる理由としては女性の方が顎の筋力が弱く筋肉による血液循環が悪いということが考えられています。

ですが、実際には症状を訴える人が女性の方が多いというだけで、男女の比率はそれほど大差ないとされています。

顎関節症はその原因もはっきりとは分かっておらず、実際に病院で治療を受けている人は全体の7~8%といわれています。

一般的に軽度であれば自然に治ることも多いため、そのまま放置しているというのが現状です。

顎関節は人体の関節の中でも、最も小さな関節の一つですが、日常生活で「食べる」、「喋る」、「呼吸」と1日に4000回以上も使われる大切な関節です。

日常生活において必要不可欠の部分ですから、大きな支障をきたす前に適切な処置をすることが得策です。

このコラムでは、顎関節症に対する正しい知識と、一般的な治療法とカイロプラクティックでの対策法の違いをお伝えしていきます。

こんな経験したこと
ありませんか?

  • 口を開けようとすると顎が外れそうで怖い
  • 顎を動かすと「ガクガク」、「シャリシャリ」異音がする
  • 口の開け閉めが上手くできず、食事を楽しめない
  • 歯医者さんで長時間口を開けていられない
  • 顎が気になるようになってから、頭痛や耳鳴りも気になるようになった

一般的な顎関節症に対しての治療法common medical care
一般的な腰痛に対しての治療法
一般的な顎関節症の治療法は、いくつか考えられます。

顎関節に痛みがある場合は、まず安静にすることを指示されます。痛みが強い場合には非ステロイド系消炎鎮痛薬(痛み止め)が投与されます。

咀嚼筋など筋肉の痛みに対しては、大開口による筋ストレッチや筋肉のマッサージなどを指導されますが、そのどれも一時的な症状の緩和はあっても、根本的な改善には至りません。

顎関節の主な原因は、「歯ぎしり」、「食いしばり」、「歯の噛み合わせ」、「噛み癖」があります。それ以外でも「猫背」「頬杖」「うつ伏せ寝」など日常の姿勢、精神的なストレスなど多岐にわたります。

これらの外的要因を見直すことが顎関節症の対策法とされていますが、どれも根本的な改善とはならず、その場限りの対処法となってしまいます。

考えてみてください。もし生活環境の乱れや精神的なストレスなどの外的要因が顎関節症の原因だとしたら、なぜ顎関節症になる人とならない人がいるのでしょうか?

ここで重要なことは、顎関節症の対策法として外的要因に意識を向けるのではなく、体の内に意識を向けることです。日常生活ではさまざまなストレスを受けますし、生活習慣が乱れることや環境が変化することもあります。

それらの変化に対応し続けることは大変な作業です。だからこそ顎関節症の対策として体の内に意識を向けることが大切です。

そもそも顎関節症は「何かがおかしいですよ!今、体に負担がかかっていますよ!」と体が危険な状態だと教えてくれている体の内からの大切なSOSのサインです。

その体からの大切なサインをただ薬で消してしまうのではなく、問題となっている根本原因を見つけることが重要です。

カイロプラクティックでは、体の内に問題の根本原因が存在していると考えます。さまざまな検査法で問題の根本原因を特定し、顎関節症に対してアプローチしていきます。
カイロプラクティックでのアプローチchiropractic approach
カイロプラクティックでのアプローチ
まず顎関節症では、スポーツや交通事故など物理的な外傷からなるケースがありますが、このケースは本人も「外傷」という明確な原因が分かっています。

この場合は、顎関節に対して直接アジャストメント(調整)することもありますが、症状がある場合でもすぐに顎関節だけを診るということはしません。

顎関節症を患っている人は「特に外傷もなく原因が分からない」というケースが多くみられます。

これは人体の中でも、最も小さい関節の一つである顎関節の特性も関係しています。

まず顎関節を支配している神経機能が正常に機能しているかが重要となります。脊柱(背骨と骨盤)のバランスが乱れることで顎関節に繋がる神経系(特に第1頸椎)に負担がかかることで、顎関節の『関節円盤』の動きに制限がかかります。

一般的に顎関節というと顎の関節がズレているとイメージしがちですが、実際には神経機能に負担がかかり顎関節の関節円盤の動きに制限がかかっていることがほとんどです。

顎関節症が慢性化すると、その関節円盤や咀嚼筋などの顎周辺の筋肉組織が損傷してしまいます。慢性化する前に、顎関節を支配している神経機能を回復させて自然治癒力が100%発揮できる状態をつくることが重要です。

重要なことは、脳と体を繋いでいる「神経の流れ」です。 脳と体を繋ぐ神経の流れに異常があると、脳は体の状態を把握できず適切な対処を行うことができません。

つまりどれだけ生活習慣を見直したところで、顎関節症の根本改善とはならないのです。体の情報を脳へ届けてあげれば、脳は決して間違いを起こさずに、正しく対処してくれます。

カイロプラクティックケアで顎関節症の根本原因を解消し、快適な毎日を過ごしましょう!

顎関節症の患者様の声voice

顎の異音がなくなり人と食事が楽しめるようになった!

小学校高学年の頃から食事をしていると顎からシャリンシャリンという異音が鳴っていました。また社会人になってから30年以上慢性的な腰痛がありました。不眠症になったり頭痛が止まらなくなったりして、どれも病院では治りませんでした。

口が大きく開くようになり、8年ぶりにハンバーガーを食べられた!

中学生の頃から、口を大きく開けると左顎がガクッと音が鳴っていました。8年前に趣味のお神輿を担いでいるときに顎を強打してしまい、それから口を開けられなくなりました。酷いときは痛みも強く感じていました。病院にも歯医者にも相談しましたが、鎮痛薬を処方されるくらいで何も処置はしてもらえませんでした。顎関節専門の治療院もいくつも通いましたが、何も変わりませんでした。

pagetop