腰椎分離症でも野球復帰!怪我前よりも腰の調子が改善

腰椎分離症でも野球復帰!怪我前よりも腰の調子が改善

スポーツで痛めた腰…カイロプラクティックで早期回復&パフォーマンス向上!

10代男性
来院に至った経緯
小学生から野球を始め、練習に励む日々を送っていた。中学生になると練習がよりハードになり、体への負担も大きくなった。特に投球動作の繰り返しによる右肘の痛みを経験し、一時は2週間ほど練習を休むこともあった。その後も練習を続けるうちに腰の違和感や脚の疲労を感じることが増え、定期的に整体に通院してケアを行っていた。

中学の練習が本格化するにつれて腰への負担もさらに大きくなっていった。特に試合や強化練習が続いた影響か、当院に来院する約1か月前から腰の痛みが強くなり我慢しながら練習を続けていたものの、症状が改善することはなかった。むしろ悪化する一方で、日常生活の動作でも違和感を覚えるようになり整形外科を受診する。

病院でMRI検査を受けた結果、第3腰椎分離症と診断され、しばらくの間、腰部のコルセット固定と安静を指示された。しかし、長期間の安静が必要となることに不安を感じ、また、野球を続けるために他にできることはないかとご両親が模索し始めた。

息子の痛みが続く中、ご両親はこのまま安静にするだけで本当に回復するのか、今後、野球を続けるために根本的なケアが必要ではないかと考え、インターネットで情報を調べるようになった。そこでカイロプラクティックの存在を知り、体の回復を促せる可能性があることを知った。

初めてのこともあり、ご両親はどのようなものなのか、といった不安もあったが、まずは相談を兼ねて親子で来院することを決意した。息子がまた思い切り野球を楽しめるように、できる限りのサポートをしたいという強い想いを抱えていた。


【神奈川県横浜市中区から来院】
初診の状態
  • 01

    骨盤から腰部にかけての浮腫感

  • 02

    腰部脊柱起立筋の筋緊張

  • 03

    臀部の過緊張

経過と内容
分離症と診断されてから約2週間経過していた。初回に来院して頂いた段階で腰部脊柱起立筋、臀筋部の過緊張、腰椎から仙骨にかけての浮腫感も強く確認したた。
初期集中期として週に1回のケアから開始した。

2週目(2回目のアジャストメン)では、腰の痛みが軽減したと話されていた。症状の変化はないが仙骨部の浮腫感の軽減がみられる。

4週目(4回目のアジャストメント)では、日常生活での腰の痛みはなく、腰椎部分の浮腫感の軽減もみられ、腰部脊柱起立筋の筋緊張の軽減も確認する。

7週目(7回目のアジャストメント)では、骨盤、腰部とも安定し、前回のアジャストメントから維持できている事を確認した。

9週目(8回目のアジャストメント)では、前回の治療から2週間間隔を空けたが骨盤の状態は維持できていた。整形外科を受診し、MRIで骨の癒合が確認できたため、腰部の可動域が改善したら野球を再開できるといわれる。その後、1週間後に野球の練習に復帰した。

現在は、ほとんどの症状が落ち着いているが、身体のメンテナンスとして定期的なカイロプラクティックケアを続けている。

考察
今回の分離症は骨盤のバランスの乱れが原因であったと考えられる。

今回の腰の痛みの原因は分離部で炎症しているからであるが、腰椎の部分で分離してしまうほど負担がかかってしまった1番の原因は骨盤のバランスの乱れからと考える。骨盤のバランスの乱れは腰椎の配列に影響を与える。骨盤のサブラクセーション(根本原因)を放置してしまうことで、慢性的に腰部に負担がかかり、可動性が低下してしまった中で運動していたことが原因であろう。膝に負担がかかると水が溜まるように、分離症でも分離した部分に水が溜まる。腰椎では触診で熱感を確認し、ぶよぶよとした浮腫感を確認した。

今回の患者様は、検査では骨盤、胸椎、下部頚椎で反応を確認し、自律神経の症状みられなかったため筋骨格系でアプローチを開始した。

アジャストメントを継続し、骨盤のサブラクセーション(根本原因)が取り除かれたことで骨盤のバランスが整い分離している部分での負担が軽減したことと、神経機能の働きが正常に働くことで脳と体の情報伝達が正常に戻り、治る力が最大限に発揮された事が早期の改善に繋がったと考える。

分離症は安静にしていると痛みが落ち着いていることが多く、患者様自身が腰の状態や野球にいつ復帰できるのかとても不安をかかえていた。カイロプラクティックの検査で腰部や骨盤の状態を客観的に伝えられたことで安心感に繋げられ、検査の重要性を実感した症例だった。

子どもの頃からの体のケアの大切さと、怪我の予防にカイロプラクティックが身近なものとなるよう努めていきたい。
腰椎分離症でも野球復帰!怪我前よりも腰の調子が改善
腰椎分離症でも野球復帰!怪我前よりも腰の調子が改善 腰椎分離症でも野球復帰!怪我前よりも腰の調子が改善 腰椎分離症でも野球復帰!怪我前よりも腰の調子が改善
中島 恵

執筆者中島 恵

新潟県東蒲原郡出身。柔道整復師資格取得後、2007年から2018年まで柔道整復師として接骨院勤務。その後、勤務地を横浜に変え整骨院で勤務。
シオカワスクールの哲学教室で塩川雅士D.C.からカイロプラクティックの自然哲学を学んだことや、塩川カイロプラクティック治療室で実際の臨床現場を見学させていただいたことで、哲学・科学・芸術の重要性を知る。
現在は、前田カイロプラクティック藤沢院での診療を通じて地域社会の健康に寄与しながら、シオカワスクールでは女性初のインストラクターとして後任の育成にも力を入れている。
自分自身が女性特有の悩みで悩んでいた経験を活かし、誰にも相談できずにどこへ行っても改善されずに悩んでいる女性に寄り添えるようなカイロプラクターを目指している。

症例一覧へ戻る
pagetop