2025.04.16

なぜカイロプラクティックでは「検査」が重要なのか?

カテゴリ: 健康通信
なぜカイロプラクティックでは「検査」が重要なのか?

カイロプラクティック・ケアでアジャストメント前に時間をかけて検査を行っています。「すぐにやってくれる方が早く良くなる気がする」と感じる方もいるかもしれませんが、私たちは“検査こそが最も重要”だと考えています。

今回のコラムでは、なぜ検査が大切なのか?そして、検査をする・しないでどんな違いが生まれるのか?についてお伝えしていきます。

カイロプラクティックとは?

カイロプラクティックは、背骨や骨盤での神経の流れが阻害されている箇所を正し、「神経の働きの乱れ」を整えることで、人間が本来持っている“自然治癒力”を最大限に引き出すことを目的としています。背骨・骨盤で神経機能のバランスを整えることで、症状の根本改善を目指します。

例えば、肩こり・腰痛だけでなく自律神経の乱れからくる不眠や頭痛、胃腸の不調など、さまざまな症状に対応できるのが特徴です。

そしてこのアプローチを効果的に、かつ安全に行うために、「検査」が非常に重要な役割を果たしているのです。

症状の「根本原因」を見極めるために

腰痛や肩こり、頭痛、膝の痛みなど体の不調が出ている場所が、必ずしもそのまま原因とは限りません。たとえば、腰に痛みがある場合でも、その原因は骨盤でのバランスの乱れであったり自律神経の乱れからきている場合もあります。

こうした原因を正確に見極めるために、カイロプラクティックではアジャストメント前の検査では体表温度検査、姿勢や骨格のバランス、筋肉の緊張や弱化、体の動きの連動性など、さまざまな要素を確認します。これらの情報を総合的に分析することで、「なぜ今、症状が出ているのか?」という本当の原因を探し出します。

正確性につながる

検査を行わずに感覚だけになってしまうと必要のないアジャストメントをおこなってしまうことがあります。これは、かえって体を悪化させるリスクにもなりかねません。

一方、検査を通して体の状態を明確にした上で施術に入ると、必要な箇所に的確にアプローチでき、無駄な刺激を避けることができます。また、施術前後の体の変化も把握できるため、体の外に出ている症状だけでなく体の内に目を向けられるようになります。つまり検査を行うことで、より正確で効果的な施術が可能になるのです。

安全面でも大切

カイロプラクティックは、骨格や神経にアプローチする専門的な技術を用いるため、安全性の確保が非常に重要です。

たとえば、骨粗しょう症のある方や重度のヘルニア、脊椎の構造的異常(すべり症や分離症)がある方、あるいは内臓疾患などが隠れている場合もあります。

こうした体の状態を事前に見極めるためにも、初回時には丁寧な問診に加え、触診、可動域のチェック、姿勢の分析などを行い、画像診断をすすめさせて頂いております。
つまり、検査は「より安全に施術を行うために欠かせないステップ」なのです。

検査は、あなたの体と向き合う第一歩

検査は、単なるルーティンではありません。あなたの体が今、どういう状態にあるのかを知るための“対話”であり、痛みや疲れなど、体の不調は体からのサインです。サインを見逃さないように、まず体の状態を正しく知ることが必要です。

安心、安全、カイロプラクティックの目的である神経圧迫を取り除き健康を維持できるように私たちは日々、検査と説明に力を入れています。不安なことやわからないことがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。

中島 恵

執筆者中島 恵

新潟県東蒲原郡出身。柔道整復師資格取得後、2007年から2018年まで柔道整復師として接骨院勤務。その後、勤務地を横浜に変え整骨院で勤務。
シオカワスクールの哲学教室で塩川雅士D.C.からカイロプラクティックの自然哲学を学んだことや、塩川カイロプラクティック治療室で実際の臨床現場を見学させていただいたことで、哲学・科学・芸術の重要性を知る。
現在は、前田カイロプラクティック藤沢院での診療を通じて地域社会の健康に寄与しながら、シオカワスクールでは女性初のインストラクターとして後任の育成にも力を入れている。
自分自身が女性特有の悩みで悩んでいた経験を活かし、誰にも相談できずにどこへ行っても改善されずに悩んでいる女性に寄り添えるようなカイロプラクターを目指している。

コラム一覧へ戻る
pagetop